

愛される理由(美魔女のコシヒカリ)
「愛される理由」あれ、昔こんな本あったよね? 愛される理由がわかれば誰でもみんな愛されることができるのに、そうはなれないのが辛いよね。うふふ。 突然ですが、日本のお米の種類って増えましたよね。 ゆめぴりか(北海道)、青天の霹靂(青森)、ミルキークイーン(北海道)など一度は聞いたことあるものから、くまさんのちから(熊本)、おいでまい(香川)などそんなのあったの?というものまで現在300種類以上の銘柄があるというからびっくりですよ。 日本人のお米に対する根性は半端なくて、南に起源があるお米が、東北や北海道の育ちにくい北国まで広がったのは、きっと病みつきになるおいしさをDNAレベルで知っていたと本で読んだことがある。 私の母のルーツは宮城県古川市。米どころの旧家の娘なこともあって、お米といえば「ササニシキ」の一点張りで、子供の頃は「これが一番美味しい」と言われ続け育った。その後ササニシキはひとめぼれというそれは可愛らしいとネーミングのお米に作付面積を奪われ、生産は減ってしまった。コシヒカリと肩を並べていたササニシキは、現在生産量は、下位から数えた方が早